- 2016年9月20日
中国で普通に教育を与えるには、年収の10倍のお金が必要らしい
貧富の差が激しい中国では、教育が貧困から脱出するための重要な手段と考えられている。大学や専門学校を卒業するまで教育にかかるトータルの費用は、平均年収の5倍から10倍になるという。 中国の義務教育は、日本と同じく小学校から中学までの9年間、無料ということになっている。義務教育は、2008年からはじまっ […]
貧富の差が激しい中国では、教育が貧困から脱出するための重要な手段と考えられている。大学や専門学校を卒業するまで教育にかかるトータルの費用は、平均年収の5倍から10倍になるという。 中国の義務教育は、日本と同じく小学校から中学までの9年間、無料ということになっている。義務教育は、2008年からはじまっ […]
ミシガン州の小学校に通う10歳の少年は、2年前の8歳の時でした。お昼のランチの時に友人が給食費を払っていなかった為に、温かいランチをもらえず、チーズサンドイッチをもらっている様子を見て衝撃を受けた。 少年の名は、ケイデン タイパラス(Cayden Taipalus)くん。友達に起きた出来事に衝撃をう […]
明るい笑顔の少年は、ジャン ツー君。高校2年生のジャンくんの成績は、中国全土ではトップ30人に入るレベルだという。彼は、高校を卒業したらアメリカの大学へ進学する予定だ。 中国の名門大学には入れない その理由が、かわいそうな中国独特のものだ。中国では、毛沢東時代に制定された「フコウシステム」という戸籍 […]
オクラハマ州の小学校に通う少年の母親が、少年が学校のカフェテリアで職員から不当な扱いを受けたとしてメデイアで不平を訴えた。 ランチ代がなかった少年 少年は、カフェテリアでランチを購入しようとトレイに食べ物を乗せてレジで精算しようとしたところ、3ドルのランチ代をもっていなかった。 職員は、それではラン […]
南アフリカの女子校生が、生まれながらのアフロヘアーの髪型を、校則違反だと学校の教師に注意されたという。それに周りの女子生徒が反発し、人種差別だとして抗議活動が勃発した。その様子を映した動画がSNSで公開され、世間が大騒ぎになったのである。 映像に映っていたのは、アフロヘアーを注意された13歳の女子高 […]
ランチといえばカフェテリアのスタッフが、お皿に盛り付けてくれる欧米のスタイルは、日本では高校や大学では行われているが、ほとんどの小中学校では給食方式のため、各教室で生徒持ち回りで行う給食当番が給仕をする。 この給食当番スタイルをマレーシアの学校が教育のために取り入れたというのである。エプロンに帽子、 […]
アメリカ、ノースカロライナにあるシャーロットメックレンバーグスクールは、トランスジェンダーの子どもたちは、トイレの男女用を選択でき、名前の呼称も自分で決められるという制度をこの秋から採用すると発表した。 トランジェンダーのトイレの使用に関しては、さまざまなところで問題視されてきたことであり、今回のシ […]
アメリカ、カルフォルニアのスクールでは、全員が予防接種をすることが州の法律で決められているため、予防接種をしないで登校した生徒を帰すという事態まで発展していることで波紋を呼んでいる。 8月に新学期を迎えるアメリカでは、先週から新しい年度が始まった。そこで、予防接種を行わずに登校した生徒は、予防接種が […]
生後1カ月間だけ母乳を与えた子どもは問題行動を起こしやすく、IQや思考能力にも影響があることが専門家の研究で明らかになった。イギリスでは多くの母親は早い時期に母乳をやめ、粉ミルクを与える傾向がある。ユニセフによると母乳を長く与えることで糖尿病の発症が激減するとのことだ。 1500人の子どもを調べた結 […]
ヨーロッパの難民のニュースが今でもとどまるところを知らない。ところで子どもたちはホームレスにならずに学校に通えているのでしょうか。死物狂いで長旅を経てドイツに向かった一家がいる。 シリアからドイツに渡った難民一家 シリアの首都アレッポでビジネスマンだった父ザイドさんは、ヤーサ6歳とタハ9歳の二人の子 […]
中国の学校で、成績優秀な生徒を校長が豪華なデイナーに招待したとして波紋を呼んでいます。招待された生徒とは、直近の中間テストの成績が良かった4000人中のトップ19人とのことです。 デイナーパーティーを開催した学校とは、中国の西部にある成都市外国語学校の中等部。デイナーは全額学校の経費とのことですが、 […]
天才児を育てるという右脳教育。0歳から3歳までは右脳が優位に働くので、早期に脳に刺激を与えることが重要だという。右脳を鍛えることは本当にできるのだろうか。 学習能力を伸ばし、将来のエリートに育てたいと願う右脳教育に熱中する親は、日本だけでなく世界中にいるようだ。 片側だけが活発に働くことはない 右脳 […]
国際学力調査テストによると韓国の学力は世界でもトップレベル。2000年の調査開始以来、数学・科学・読解力・問題解決能力のいずれにおいても常に上位に入り何度も1位を記録してきました。 *国際学力調査テスト:OECDが3年ごとに行う15歳を対象にした学習到達度調査。通称PISAと呼ばれる。 ある少女の日 […]
女の子を女子校に通わせると成績は良くなるかもしれないが、のちに社会に出た時に男子との接し方がわからなくて苦労し大きなハンデになるでしょう。 これを唱えたのは、イギリスの名門ブライトン校の校長リチャード・ケアンズ氏。 女子ばかりはいじめの温床 ケアンズ氏は、子どもの頃に自然に男女共にコミュニケーション […]
イギリスのニールシーという人工約1.5万人の小さな町で、倒れた母親のために3歳の娘が救急車を呼ぶという驚きの勇敢なできごとがありました。 少女の名前はエマ(Emma)。11ヶ月の妊婦の母親が階段から落ち意識がもうろうとする中、かたわらにいたエマが救急車を見事に呼ぶことができたのです。 救急の電話に的 […]